index / exhibitions / artists / shopping / map / information

MAJIMA Hidenori
    
       間 島  秀 徳       
2016 EXHIBITION

Biography
1960 茨城県に生まれる
1984 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
1986 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了
'00~01 文化庁在外研修員としてフィラデルフィア(ペンシルバニア大学)、ニューヨークに滞在

One Person Exhibitions
1988 ギャラリーなつか/東京
1989 ギャラリーK「間隙の一擲」/東京
    ギャラリーなつか/東京
1990  ギャラリーサージ/東京
1991  ギャラリーサージ/東京
    ギャラリー古川/東京
1992  ギャラリー古川/東京
1993  ギャラリーサージ/東京
1994  ギャラリーサージ/東京
1995  タニシマギャラリー「water works-差異と反復」/東京
    ギャラリーサージ/東京「water works」
1996  ギャラリエ アンドウ/東京
    ギャラリーサージ/東京「water works」
    マジマアトリエ/茨城
1997  ギャラリーアートサロン/千葉
1998  ギャラリエ アンドウ/東京
    ギャラリーサージ/東京
1999  ギャラリエ アンドウ/東京
2000 アートギャラリー閑々居/東京
    water works 香染美術画廊/東京
2001  water works(Kinesis) / Morgan Lower Gallery (upenn,Philadelphia)
    water works(Kinesis) / Meyerson Gallery (upenn,Philadelphia)
2002  ギャラリエ アンドウ/東京
    Water Works、アカデミア・プラトニカG3、茨城(リーフレット)
    Water Works(Kinesis)、テラタスタジオ、茨城
2003  Great Whirlpool、徳島そごう、徳島
    ピーシーエー生命ギャラリー、東京
    ギャラリーアートサロン、千葉(リーフレット)
2004 コートギャラリー国立、東京
    Kinesis、アートギャラリー閑々居、東京
    Kinesis in 六角堂、茨城大学五浦文化研究所・天心邸、茨城
2005 ぎゃらりーパステル、埼玉
    Sui-boku、アートギャラリー閑々居、東京
    Kinesis:新たな生成の場、ASK? art space kimura、東京(リーフレット)
    ギャラリエ アンドウ/東京
2006  Kinesis:発生、テラタスタジオ、茨城(リーフレット)
2007  Kinesis:発生、アートギャラリー閑々居、東京
    香染美術画廊、東京(リーフレット)
    アートギャラリー閑々居、東京
    Kinesis hydrometeor、東京国際フォーラム・エキジビション・スペース、東京
2009  
ぎゃらりーパステル、埼玉
    新生堂、東京
    Kinesis、ギャラリエ アンドウ、東京
    Kinesis:水のかたち、池袋東武、東京
     Kinesis hydrometeor、ART WORKS GALLERY
     間島 秀徳 Kinesis/水の森−小杉放菴とともに−、小杉放菴記念日光美術館、
    栃木(カタログ)
2010 開廊記念展、ギャラリ−K、埼玉
    「水中考」、アートギャラリー閑々居、東京
    間島 秀徳-Kinesis[deluge]、東京国際フォーラム・エキジビション・スペース、東京(カタログ)
    かすみがうら市郷土資料館、茨城
    水と生きる、間島秀徳展(前期)、常陽藝文センター藝文ギャラリー、茨城
2011  水と生きる、間島秀徳展(後期)、常陽藝文センター藝文ギャラリー、茨城
    −Kinesis/水景−間島秀徳 日本画展、そごう横浜店6階美術画廊(リーフレット)、神奈川
    間島秀徳展 Kinesis/ blue−、高松三越本館5階美術画廊、香川 
    間島秀徳展 −Kinesis−climbers eye & divers eye、香染美術画廊、東京
    2012「KINESIS―時空の基軸」間島秀徳展、KID AILACK HALL、東京
    「Cosmic Garden」間島秀徳展、アートギャラリー閑々居、東京
      「Requiem」間島秀徳展、Steps Gallery、東京
    間島秀徳 一期一会展、新生堂、東京
2013 間島秀徳展、ギャラリーK、埼玉



 Group Exhibitions
1986 水 水 水 展 /ワコール銀座アートスペース(東京)
    PROJECT1「間島・渡辺COLLABOLATON・九十九里(千葉)
    PROJECT2「闇の視界・幾何の森」/スタジオ4F(東京)
1987  PROJECT3「目に見える物よりできる限り遠く離れて」/秋山画廊(東京)
1991  PLUS11展/アートギャラリー京橋(東京)
1992  FURUKAWA SELECTION /ギャラリー古川(東京)
    PLUS12展/アートギャラリー京橋(東京)
1993 「現代絵画の一断面「日本画を越えて」/東京都美術館(東京)
1994 「日本画家の青春 新たな時代を開く-大観、春草からドップ君まで」/郡山市立美術館(福島)
    NEW・MIND・ART美への眼差し展/オンワードギャラリー西武百貨店(神奈川)
    My House is Your Works /ギャラリーサージ(東京)
1996  開廊記念展/ギャラリー閑々居(東京)
    山種美術館賞展/山種美術館(東京) 
1997  Small Pieces of Works /ギャラリーサージ(東京)
    「冒険美術-水のいたずら」滋賀県立近代美術館(滋賀)
    グループ展/ギャラリー閑々居(東京)
    SELF PORTRAIT展 /ギャラリーサージ/東京
1998  チバ・アート・ナウ'97 現代美術というジャンル/佐倉市立美術館(千葉)
    日本画の新しい形象展/香染美術(東京)他巡回
    現代美術の手法-3「日本画」純粋と越境 90年代の視点から/練馬区立美術館(東京)
    川村龍俊コレクション展-ジョンケージから広がった美の世界/純心ギャラリー(東京)
    フィリップモリス アートアワード1998/東京国際フォーラム(東京)
    浅見貴子・武田州左・間島秀徳 3人展/ギャラリーyou(京都)・柴田悦子画廊(東京)
    SHORT PIECES EXHIBITION/ギャラリーサージ(東京)
    PRIVATE WORKS EXHIBITION /ギャラリーgen(埼玉)
1999  <美術と自然>アート・オン・エレメント 火と水と風と地と/北海道立釧路芸術館(北海道)
     形象展/香染美術(東京)他巡回
     千葉県の作家展/ギャラリーアートサロン(千葉)
     VOCA展'99/上野の森美術館(東京)
2000 「第四回 形象展」香染美術画廊(東京)他巡回
     「Prime:記憶された色と形」東京オペラシティアートギャラリー(東京)
     「こころのパン」芸術の家/デイルメンデレ(トルコ)
     Za Collection-Refind Sensibility/ザ・ギャラリー(東京)
     Small Print Show / Fox Gallery (upenn,Philadelphia)
     「神聖なる白」Eternal White/ローマ日本文化会館、(ローマ)
     「第五回形象展」'01香染美術画廊(東京)他巡回
     Large Print Show / Meyerson Gallery (upenn,Philadelphia)
     FOLIO 2001 Burrison Art Gallery /Faculty Club (upenn,Philadelphia) 
     「練馬区立美術館所蔵品による日本画 現代と革新」、天竜市立秋野不矩美術館、静岡(カタログ)
2002  「第6回 形象展」、香染美術画廊、広田美術、同時開催、東京
    「IN BETWEEN 中里斉・間島秀徳」、アートギャラリー閑々居(リーフレット)、東京
    「開廊5周年記念展」、柴田悦子画廊、東京
    「正方形の世界展」、ギャラリーアートもりもと、香染美術画廊、同時開催、東京
     水戸芸術館「カフェ・イン・水戸」参加
     Communication by convertible and inconvertible notes
    「コミュニケーション/不換券」アカデミア・プラトニカG3、茨城(記録集)
    「こころのパン」“RUHUN GIDASI”、イズミット市立美術館(カタログ)
     デイルメンデレ市立「芸術の家」他トルコ巡回、トルコ
    「第1回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」、ニューオータニ美術館、東京(カタログ)
2003  「釧路芸術館コレクション選」、北海道立釧路芸術館、北海道(リーフレット)
    「第7回形象展」、香染美術画廊、東京(リーフレット)
    「文化庁買上優秀美術作品披露展」、日本芸術院会館、東京(目録)
    「絵画の手法『線』」展、練馬区立美術館、東京
    「新しい日本画の形 PART1」武田州左・間島秀徳 日本画展、沼津西武、静岡
    「現代の日本画その冒険者たち−横山操から会田誠へ−」、岡崎市美術博物館、愛知(カタログ)
    「Christmas in Peace アートで東京から世界へ−平和へのメッセージ展、佐藤美術館、
     東京(リーフレット)
    「VS NORM The Six Curves of NORM」、茨城県つくば美術館、茨城(カタログ)
    「所蔵秀作展」、北海道立釧路芸術館、北海道(リーフレット)
    「第37回 現代美術選抜展」、今治市河野美術館、愛媛/文化フォーラム春日井、愛知(カタログ)2004  「第8回形象展」、香染美術画廊、東京
    「超日本画宣言−それは、かつて日本画と呼ばれていた」、練馬区立美術館、東京(カタログ)
    「第2回 翔会」、ギャラリー昴、東京
    「両洋の絵画展」、ヒラノアートギャラリー、静岡
    「第2回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」、ニューオータニ美術館、東京(カタログ)
2005  「両洋の眼」、日本橋三越、東京他巡回(カタログ)
    「新しい日本画のかたち6人展」、香林坊大和6階アートサロン、石川
    「絵図」と「絵画」の間で、ギャルリ・オーブ 京都造形芸術大学、京都(リーフレット)
    「ミニアチュール展」、ART WORKS GALLERY、茨城
2006  「収蔵品名作展−百年の100点−」練馬区立美術館、東京(リーフレット)
    「第3回?翔会」、ギャラリー昴、東京
    「現代「日本画」の展望」−内と外のあいだで−、和歌山県立近代美術館、和歌山(カタログ)
    「文化庁芸術家在外研修員の会」美術部門40周年記念『出会いの翼』展、日本橋三越、東京(カタログ)
    「水をめぐって、光を追って。自然のことば、美術のかたち2」、日立市郷土博物館、茨城(カタログ)
2007  「第10回形象展」、香染美術画廊、東京(リーフレット)
    「賛美小舎」上田コレクション−夫妻であつめた愛しの現代美術−それでも人は、「境界」を越える、練馬区立美術館、東京(カタログ)
    「水のかたち展」、茨城県近代美術館、茨城(カタログ)
    「第1回 偲偲の会〜新しい日本画の形〜」、横浜そごう、神奈川他巡回(リーフレット)
    「求美の会 絵画展」、池袋東武、東京
    「FRIENDS OF HITOSHI NAKAZATO EXHIBIT」、Ice Box Projects Space、philadelphia
    「文化庁芸術家在外研修制度 40周年記念『旅』展−異文化との出会い、そして対話−」、国立新美術館、東京(カタログ)
2008  「遠き道展−はて無き精進の道程−<現代日本画のゆくえ>」、明石市立文化博物館、兵庫他巡回(カタログ)
    「Artless ART」、ART WORKS GALLERY、茨城(記録集)
    「ギグメンタ 2008-美学校1969年の現在−展 一過性であるがゆえに」間島秀徳×大野慶人、アートコンプレックス・センター、東京(リーフレット)
    「ミニアチュール2008展」、ART WORKS GALLERY、茨城他巡回
    「新収蔵作品展−「賛美小舎」上田コレクションより」、東京都現代美術館、東京
    「八月の空−間島秀徳・小野友三」、東京日本橋高島屋6階美術画廊X、東京(リーフレット)
    「第4回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」、ニューオータニ美術館、東京(カタログ)
2009 「日本の美展」、天満屋広島八丁堀店 7階美術画廊、広島他巡回(カタログ)
    「第3回 院展日展そして展」、コンティーナ、東京
    「ベンと私」、中里斉(ペンシルバニア大学)と文化庁芸術家在外研修員展、養清堂画廊、東京(カタログ) 
    「観○光」、 EXPO 2009 日本の美とこころ〜過去・現在・未来〜序破急・そのー【序】、元離宮二条城二之丸御殿台所、京都 
    「第4回 ?翔会」、ギャラリー昴、東京
2010 「日本の美展」、天満屋広島八丁堀店 7階美術画廊、広島他巡回(カタログ)
    「美の愉しみ 釧路芸術館セレクション」、北海道立釧路芸術館、北海道 
    「ゲンダイビジュツ道 コレクション展」、練馬区立美術館、東京
    「第2回偲偲の会」、横浜そごう、神奈川
    「現代美術の流れ展」、ギャラリー白石、東京 
    「日本の美展」、トルストイスクエア、サンクトペテルブルク、ロシア 
    「観○光」、EXPO 2010 日本の美とこころ〜過去・現在・未来〜序破急・その二【破】、清水寺経堂、京都
    「ミニアチュール 2010」、ART WORKS GALLERY、茨城   
2011 「日本の美展」、天満屋広島八丁堀店 7階美術画廊、広島他巡回(カタログ) 
     「EXHIBITION 2011 春」、アートギャラリー閑々居、東京
    JAPANESE BEAUTY 日本の美展、ギャラリ−白石、東京他巡回
    「観〇光」、EXPO 2011 日本の美とこころ〜過去・現在・未来〜序破急・その三【急】、御寺 泉涌寺、京都
    「松戸の美術100年史」、松戸市立博物館、千葉(カタログ)
    「偲偲の会」、西武八尾店6階美術画廊、大阪 
2012  「第7回現代茨城作家美術展」、茨城県近代美術館、茨城(カタログ)
    「絵画…異なる表現性からの今後 宮嶋葉一×間島秀徳 展、文房堂ギャラリ−、    
    東京(リーフレット)
    「ANDO SESSION -1 Drawing」、ギャラリエ アンドウ、東京
    「第5回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」、上野の森美術館、東京
    (カタログ)
    「日中美術展 日本画新作展」、東京美術倶楽部、東京
    「ANDO SESSION –2-オブジェ展‐」、ギャラリエ アンドウ、東京
    「第2回 偲偲の会」、西武福井店本館5階美術画廊、福井
    「碧い石見の芸術祭2012 三隅アートプロジェクト」、三隅神社、島根
    「日中美術展 東洋美術の未来を探る 日本画と工筆画」、東京美術倶楽部、東京
    「アートプログラム青梅 存在を越えて」、吉川英治記念館、東京(カタログ)
    「ANDO SESSION -3 あかり展」、ギャラリエ アンドウ、東京
    「−現代作家13人による−暦展」、高松三越本館5階美術画廊、香川
2013 「二年後。自然と芸術、そしてレクイエム」、茨城県近代美術館、茨城(カタログ)
    「となりの花畑いばらきから」、もうひとつの美術館、栃木
     「za collection 玉響」、アートフェア東京F02 エキジビション・スペースAPJ,東京
     「スパークSPARK文化庁買上優秀美術作品展」、高崎市タワー美術館、群馬
    (カタログ)
    「人・物・画」美学校「超・日本画ゼミ」、ドラックアウトスタジオ、東京 
    「ANDO SESSION - 4 色の力」、ギャラリエ アンドウ、東京

 

 

 

パブリックコレクション

練馬区立美術館、東京
北海道立釧路芸術館、北海道
デイルメンデレ現代美術館、トルコ
文化庁、東京
岡崎市美術博物館、愛知
茨城大学、茨城
日立市郷土博物館、茨城
東京都現代美術館、東京
小杉放菴記念日光美術館、栃木
茨城県近代美術館、茨城